孤独でもさみしくなかったころのこと(zgkzw)

 中学一年生のころ、昼休みに毎日一人で花壇の草むしりをして過ごしていた。

 当時、一緒にお弁当を食べる友達がいなかった(というか、女子校で過ごした中高の6年間で、その手の「グループ」に属していた時期がほとんどない)。クラスメイトがめいめい仲良しの友達の席に移動してお弁当包みを広げるなかで、私だけが毎日自分の机で一人で食事をとっていた。そしてそのことを、本当になんとも思っていなかった。さみしいとか恥ずかしいといった感情は一切なかった。

 昼休みは45分間ほどあり、お弁当を食べ終わったあとは暇なので、理科室の外のベランダに出て草むしりをしていた。ストレス解消のためなどではない。私は生物部に入っていて、メダカの餌やりと部活で使う花壇の秩序維持を自分の役目だと思っていた。それにもともと自然に親しんでいたから、植物や土をいじるのが好きだった。だから昼休み、晴れの日も雨の日も、それこそ台風でも来ないかぎり、一人でもくもくと雑草を抜いていた。

 春から夏にかけてのハコベやヒメコバンソウの葉のやわらかい手触り、雨のあとの土の匂い、わらわらと出てきたダンゴムシをつついて丸めたこと、セーラー服でしゃがんだときにスカートの裾が地面につかないよう腿に挟んだこと、生い茂りすぎた低木(アカメガシワだったか)を引っこ抜いた拍子に上履きが土で汚れたこと、棘のある草木で足首に切り傷を作ったこと……。もう10年以上前のことなのに、存外克明に覚えているものだ。

 理科の先生方が通りかかっては、しばしば私に話しかけてくれた。先生と二人で横並びにしゃがんで、雑草の種類や生態の話や、部活での家庭菜園の計画の話などをしていた気がする。放課後、まだ熱心に雑草を抜いている私に、理科準備室の冷蔵庫に隠し持っていたアイスをこっそりくれた先生もいた。いま思えば、彼らには私が、教室に居場所がなく校庭に逃避しているように見えていたのだと思う。それで特別に私を気にかけて、入れ代わり立ち代わり声をかけてくれていたのだ。

 ところが、当時の私は、なぜ先生方が自分に干渉するのか理解できなかった。私は草むしりに没頭することで、一人で完全に充足していた。振り返ってみるとシュールな構図である。そのころ、私の世界にはまだ他者が存在していなかったのだ。

 一人だとさみしいとか、自分のことを誰かにわかってほしいとか、他者を求める気持ちを私が持つようになったのは、それからもう少し先のことであった。

 他人と共存する世界に一度開かれてしまうと、もう二度と戻ることはできない。孤独だったのにさみしくなかったころ、一人でも満たされていたころの感覚を思い起こすと、自分のようで自分でないような、でも懐かしいような、不思議な感じがする。

 

文責:zgkzw